専門学校、短大、大学などの卒業者対象のコース(1年制課程)
高度情報ビジネス科は情報処理の基礎学習が修了した学習者を対象としています。
具体的には本校情報ビジネス科(2年課程)の修了者。他の専門学校、短大、大学等の卒業者および卒業見込み者においては同等の能力があると入学選考で認められた場合に入学が許可されます。本学校の情報ビジネス科の2年間で国家資格などのライセンス取得、プログラミング開発等の基礎学習を学びその後、就職活動が開始され、情報処理の基礎を学習して社会に出るという構図となります。充実した2年間ではありますが、より高度なライセンスへの挑戦、自分のシステム環境を整えてじっくりと開発や実務プログラムの作成に時間を掛けるには時間不足です。高度情報ビジネス科では情報処理の基礎学習が修了した学習者に適したカリキュラムが構成されています。
コンピュータグラフィックスの分野においては、企業は新卒者より経験者を求める傾向があります。すぐに現場で活躍出来る人材を求めているからです。新卒者が挑戦するためには経験者に匹敵する創作経験と若いセンスを磨くことと思います。本学科ではそれが実現出来ます。コンピュータの分野は多岐にわたります。その中で自分の得意な分野を極めることは社会人になった時の大きな武器となります。
まずは何をしたいか、そして何が自分に適しているかをじっくりと考え、そのための学習がこの高度情報ビジネス科では可能です。高校卒業時の2年課程入学を考えている受験生の方には情報ビジネス科の入学時から3年課程として考えていただいても結構です。短大・大学卒業者、社会人の方には在学中、または在職中のスキルをよりアップするチャンスにしてください。余裕をもって社会に出るための準備をこの1年を使うことによって実現されます。長い人生の中でこの1年が大きな力となることを確信しております。
CURRICULUM
システム開発演習
システム開発演習では、今注目されている技術やユーザのニーズを調査し、数名からなるグループ(プロジェクト)で開発を行っていきます。開発作業はスケジュールや作業量をすべて管理し、決められた条件の中で目指すシステムを実現し、プロジェクトで開発をする難しさを学びます。また、作業は順調に進む事がほとんどなく、必ず何かの問題が起きてしまいます。失敗をしても落ち着いて障害を乗り越える事によって精神的にも大きく成長し、IT技術者として必要な総合力を養う事が出来ます。
開発するシステムはアンドロイドアプリケーション、WEBアプリケーション、ゲームアプリケーション、業務アプリケーション等様々で学生自身が興味を持ったテーマ(AR、クラウド、スマートフォン、タブレット、WebAPI等)を選択することができます。
エキスパートデザイン
高度情報ビジネス科では入学後、ポスター・パッケージ・企業のロゴやマーク・イラストレーション・アニメーション・写真・映像・Webなど、媒体にとらわれない幅広いデザイン分野を学びます。それらを組み合わせたトータルな作品制作を目指すとともに、これまでにない新たなデザインの可能性を探求していきます。また、外部コンテストへの参加や、就職活動用のポートフォリオ制作を積極的に行い、作品を多くの人に見てもらうことで、プロ意識を育てていきます。
これら一連の制作活動を通して、高度な表現力を養うことに加え、必要なメッセージをターゲットに届けるための柔軟な発想力や展開力、効果的なプレゼンテーション力を併せ持つデザイナーの育成を目指しています。