資格取得
ライセンス取得全面バックアップ!
資格は将来の大切な財産、目指す進路に応じた専門性の高い資格、可能性を広げるための幅広い資格、どんな仕事にも役立つ資格など、多種多様な資格の取得を徹底的にサポートします。
検定対策講座
検定試験前には「直前対策講座」を実施。実際の試験に即したポイント解説、演習問題、模擬試験などの具体的な対策を通じて、弱点をつかみ、クリアします。
少数編成クラス
該当検定の受験区分に合わせた検定講座を少人数編成により、それぞれの能力に合った適切な指導を行い、確実に実力を伸ばします。
卒業生には「専門士」の称号を付与
下記条件を満たした専門学校のみ付与の認められた称号です。
修業時限が2年以上
総授業時間数1700時間以上
試験等により成績評価を行いその評価に基づいて課程修了認定を行っている
上記条件を満たし、文部科学大臣の認めた専門学校であること
検定スケジュール
4月 |
基本情報技術者試験 応用情報技術者試験 高度情報技術者試験 |
---|---|
7月 |
ビジネス能力検定 情報システム試験 |
10月 |
基本情報技術者試験 応用情報技術者試験 高度情報技術者試験 |
11月 |
情報システム試験 フォトマスター検定 CGクリエイター検定 |
12月 |
ビジネス能力検定 |
2月 |
情報システム試験 |
本校は次の試験、検定の随時試験会場に指定されております
Webクリエイター能力認定試験
Photoshopクリエイター能力認定試験
Illustratorクリエイター能力認定試験
C言語プログラミング能力認定試験
Javaプログラミング能力認定試験
コミュニケーション検定
ビジネス著作権検定
日商PC検定
情報活用試験
情報システム試験
ビジネス能力検定ジョブパス
MOS試験
MTA試験
フォトマスター検定
就職指導
マンツーマン指導と万全のスケジュール!
一人ひとりの適正と希望に応じた進路を、各種講座やガイダンス、個別指導を通じて一緒に考え、徹底サポート。
少人数編成のため、行き届いたアドバイスができます。
就職活動の流れ
オリエンテーション
就職活動スケジュールの発表
学校生活の動機づけ
個人懇談
担任との個人懇談
学生生活の目標を明確にする
内定者より活動経験を聞く
就職活動を取り巻く環境
企業へ挑戦したこと
情報の収集の仕方
就職活動の失敗談
自己分析
自己調査
自己分析をしてアピールできる自分を表現する
情報の収集
企業説明会に積極参加し就職活動を実感する
インターネットの活用
インターネットで企業情報を収集
メールでエントリー
インターンシップ
企業研修を通じて、日常業務を知ることは、目標をより明確にし、第一歩を踏み出すことに繋がります
会社訪問
会社の雰囲気と仕事の内容をつかむ
求人票のチェック
入社試験
試験科目の対策
魅力ある履歴書の作成
内定
入社までの準備
卒業後の主な就職先
先輩たちの活躍が企業からの信頼に変わり、その積み重ねが採用に繋がっています。
㈱アイガ
㈱アイキューブテクノロジー
㈱アウトソーシングテクノロジー
㈱アクセス
朝日理化㈱
㈱アステラージ
㈱アニバーサルドリーム
㈱アビスト
㈱アプライド・システムズ
㈱アルクス
㈱アルタイル
㈱インテックス
㈱ウェブ東海
㈱エイジェック
㈱AIカンパニー
㈱エスワイシステム
㈲エピスワード
㈲エモ・テック・モールド
㈱大久保東海
㈲大島金型産業
㈲岡田金型工場
キクチコールドヘッダー㈱
共立工業㈱
㈱GOA
㈱コーワメックス
(特非)コスモスとよた
㈱サガミチェーン
佐々木工業㈱
三協高分子㈱
三共食品㈱
サン・ライズ・システムズ㈱
㈱CPE Demarc
㈱ジェイテック
㈱システム東海
シマツ㈱
(福)寿宝会
㈱ジルクリエイト
㈱シンキコーポレーション
㈱シンワ
㈱杉浦工業
㈱スターシステム
㈱綜合キャリアオプション
㈱総合システムリサーチ
ソレックス㈱
㈱ダイキ
大盛㈲
㈲高山ネーム製作所
㈱竹中電機
谷脇工業㈱
㈱都筑
㈱テイ・アイ・シイ
㈲ディック
㈱TTM
㈱ティンク
㈱データサービス
東海ソフト㈱
㈱トータルオフィスプロセッサー
㈱ドミー
㈱トラスト・ネクストソリューションズ
㈱名古屋エコール
㈱名古屋三越
日本アクセス㈱
日本インフォメーション㈱
日本マニュファクチャリングサービス㈱
沼野通信㈱
㈱ネオ
㈱ハマダ工商
㈱繁盛プロジェクト
㈱平山
㈱フォーティワン
藤城建設㈱
㈱藤原重機
㈱フューレックス
㈱フリースタイル
フリックイン福井㈱
豊安工業㈱
㈱報徳情報技術
㈱PocketSoft
㈱マイルーム
三河工業㈱
(一社)みよしはたらく協議会
㈱ミワテック
武蔵㈱
㈱メイケイ
㈱メックインターナショナル
㈱ワイ・シー・シー 他
H25卒業生 就職先職種内容
1年次
4月 |
オリエンテーション 就職活動スケジュール |
---|---|
10月 |
内定者から就職活動を学ぶ 企業の採用動向 |
11月 |
インターネット活用指導 企業情報の収集と分析 |
12月 |
就職支援サイトの活用 企業へのエントリー 就職書類の作成 |
1月 |
会社説明会 セミナー |
2月 |
会社説明会 筆記試験 インターンシップ |
3月 |
面接対策 会社説明会 作用試験(筆記・グループワーク) |
2年次
4月 |
採用試験 就職活動用健康診断 |
---|---|
5月 |
採用試験 |
6月 |
就職活動個別相談 |
7月 |
未決定者個別指導 |
10月 |
内定へ |
四年制大学へ編入学
自分の興味や知識をさらに深めたいという学習意欲を強力にサポートします。
編入学のための要件
平成6年度に設けられた学位「専門士」の称号を授与できる専修学校専門課程の卒業者が対象です。
編入学のメリット
本校で学んだことを単位として認めることで、一般教養の修得期間である大学1~2年時のカリキュラムが免除されるからです。
学費を節約
入学金や設備費など初年度に納付するお金は、正規入学と同じようにかかりますが、上位学年に編入している分だけ節約できます。
鈴木夢翔さん
中部大学 経営情報学部 経営情報学科
情報ライセンスコース 2010年3月卒業
私は、中部大学の経営情報学部に編入学し、プログラミングなどの情報の勉強を主軸に、経営や会計の勉強をしています。
大学では、自分で受けたい授業を選べるので、自分次第で自由な時間を増やすことも、みっちり授業を受けることもできます。意欲や目標を持って取り組まなければ、簡単に自分のレベルが落ちていきます。